アローサル・テクノロジー株式会社
渡邊 慎太さん
アローサル・テクノロジー株式会社の渡邊と申します。当社は元々IT分野に特化した企業で、アプリケーションやホームページの作成を主に行っていました。しかし、2022年末から2023年初頭にかけての第4次AIブームの影響で、生成AIに特化した事業を展開する企業へと転換しつつあります。現在は、生成AIに関する調査や知見の蓄積、情報のまとめを行うほか、それらをどのように企業に活用し、業務効率化を進めるかという研修やコンサルティングを通じて、他社にサービスを提供しています。
当社では、自社コンテンツとして生成AIの情報をまとめたサイト「WA2」をリリースし、日々制作を進めています。このプロジェクトでは、私がディレクションを担当し、自社コンテンツの作成に関わっています。
私は入社して3年半ほどになります。当時はエンジニアチームの拠点がバングラデシュにあり、バングラデシュと本社の窓口業務を担当するために入社しました。しかし、会社の方針がAIに特化する方向へ進むにつれ、私自身もAI関連の業務へシフトしました。私はもともとIT分野の専門家ではありませんでしたが、柔軟性やフットワークの軽さを買われ、このような形で役割をいただけたのだと思います。
もともとは理学療法士の国家資格を取得し、病院に勤めていました。しかし、その後東京に出て、バーの経営や医療事務の管理職、販売業など多岐にわたる職種を経験しました。その中で偶然、代表の佐藤と出会い、その縁でアローサル・テクノロジーに参加することになりました。
ロコアシを導入するまでの一番の課題は、AI関連タスクを担う人的資源の不足でした。当社はスタートアップ企業で、正社員や従業員の数が多くありません。これまでも様々な状況で外部リソースを駆使して対応していました。
会社がAIを専門とする企業に転換し、上場を目指すようになると、AIと密接したやりたいことや必要なタスクが急増して、既存のリソースで実行できないケースが増えてきました。
特に代表の佐藤が経営者でありながら、ほぼプレイヤーとしても業務にあたっていたため、仕事量が過多となり、全体として対応が困難になっていました。
AI関連業務の企画構想を私、具体的な作業の設計をロコアシに頼む分担が実現したことで、大きな効率化が実現しました。
初めは部分的な作業をお願いしていましたが、気が付けば仕事全体をお願いするようになり、自分が最小限の関与で済むようになりました。結果として、私は全く異なる業務に専念できるようになり、その間にロコアシの活用範囲をさらに拡大することも可能になりました。
ロコアシにお願いできる仕事がどんどん増え、「これもできるのか」と驚く場面が何度もありました。その結果、業務の流れが非常に円滑になり、効率化が進んでいます。大変感謝しています。
ロコアシの評価が高い点は、こちらの曖昧な要望にも柔軟に対応していただける点です。当社では「こうしたい」という方向性だけを伝えることも多いのですが、それに対してしっかりヒアリングや確認をしていただきます。その上で具体的な提案をしてくださる点が非常に助かっています。
曖昧な状態でも「とりあえず相談してみよう」と思える存在であることが大きな強みです。こちらの意図をくみ取った上で対応していただけるため、非常に信頼しています。
AIの活用に関する質問にも丁寧に対応していただけるため、実際に業務で活かせる知見を得ることができています。このようなサポート体制には本当に感謝しています。
スタートアップ企業や中小企業には、特にロコアシの活用をお薦めします。企業が成長していくタイミングでは、必ず人的リソースが不足する局面が訪れるため、その解消に大きく役立つと感じています。
ロコアシの対応範囲が広いことで「これもお願いできるのか」と思う場面が多々ありますが、それに甘えて業務を丸投げしてしまわないよう注意が必要です。とはいえ、やり取りを重ねる中でどんどん業務が洗練されていくので、甘えてしまうことも多いです。
ロコアシを最大限活用するためには、依頼する要件がある程度明確である方が効果的です。しかし、要件を固める時間が取れない場合でも柔軟に対応していただけるため、まずは相談することが大切です。
ロコアシは、厳密な仕様が固まっていない段階でも相談に乗っていただける柔軟性があります。この絶妙なバランス感覚は、特にリソースが不足している企業にとって非常に心強いです。
これまでロコアシには、AIを活用した定常業務、特にコンテンツ作成について相談し、運用まで支援していただいてきました。この支援により、運用部分はほぼ形になってきました。
今後は、1から5、さらに10までといった形で質の向上を目指していきたいと考えています。これを実現するため、ロコアシとさらに密に連携を取って、より良い成果物を追求したいと考えています。
ロコアシは常に確認作業を徹底して行ってくださる点が大変ありがたいです。「これで合っていますか?」といった形で進捗を共有いただけるため、安心して業務を進められています。
ロコアシとAIの活用が進む中で、自社で人材を採用せずとも充分対応できると感じています。将来的には、私自身の業務の多くをロコアシにお任せするくらいになるかもしれません。それだけ信頼できる存在です。
Copyright © LOCOTABI Inc. All Rights Reserved.